
来章有慶誉。吉。
章は文明にして道徳美徳。六五は柔陰を以って尊位に
ある故、優柔不断で弱さが窺えても誠あり、中庸の徳を持っている。
ので、離明の賢臣(章)六二や剛明な賢人たちを招き、謙虚にその
才徳に従うことで吉@慶びを得る。
六五が吉なのは、慶福があるから・・・ わお!
☆キーワード
運気盛大、芸術面の誉、行動より思慮、離の明るさ、
華やかさ、蒙昧啓発、震の活動、美点や長所の表現・・・
☆ひとり反省会
日筮結果の通り、年下の賢人たちとの楽しい交流で慶びを得ました。^^
交流の場を広げることは新しい発見もあって素敵なことですよね☆
PR