
童蒙吉。
学ばんとする童子のように素直で謙虚であるから吉。
謙虚に低姿勢ですすむ。 身の程を知ることが鍵。
☆キーワード
見通し明るくなる、目上に従って教養仰ぐ、教えを仰ぎ
弱点排除&艱難から脱する など
☆ひとり反省会
易のお勉強、頑張りました。が・・・勉強すればするほど、わからないことだらけ。(涙
今まで復習していましたが、キリがないのでこの辺で寝ることにします。
六十四卦の部屋もやっと、火風鼎まで手直し終えましたが、夏休み中に全て
手直し完了とはいきそうもないです・・・。 自分のペースでコツコツ頑張って行きます。^^
そういえば、こうして日筮ブログを自分の為に書いていますが、こんな個人的な
ブログを毎日のように読んで下さっているマニアックな方がいらっしゃり、
驚きと感謝です☆ありがとうございます。
別にこのブログは「当たったどぉ~!!!」なんてのを証拠づけるためなどという
目論見はなく、↑にも書いてあります通り、日々の反省事項を簡単に書き記し、
その日得た卦について自分の中で考え納得し、一日にケリをつけるためのものなんです。
どんなに悪い日でも、一日を省みることで心の整理ができるものです。
少なくともこうして書いている時間は一日の行動を客観的に思い出し見つめなおし、
冷静に考えられるのです☆
あぶら汗タラタラで易経の本と睨めっこして覚える勉強とはまた違って、こうやって自分の為に
実占すると易の卦が織り成す空気を読み取る力が自然に冴えてくるような感じが
するのですよね。(あくまでも感じるだけかもですが、多分感じてるだけなんだろうな)
イメージ転換@応用が要な易占、20年も勉強してきてあらためて易の魅力に惹かれる
今日この頃です。^^
(今夜はひとりごとが長すぎたようです(笑))
PR